水ときどき記憶

今回は最後の方投げ出しちゃったので
そこだけご了承下さい🤣


水の記憶力について具体的な事を考えていたのですが
水が言葉を聴いて結晶を作るのって
科学的根拠が全くないみたい笑
この現象は否定されてます
ちょいとショックだな笑


でも記憶力とは別の話
僕は水には記憶力があると
思います
アナ雪でも言ってたらしいですね
みたことないんで知らんけど🤣

ここからは
水が記憶するのを前提で
考えます

水の記憶を考えるには生命の意識を
捲き込んで考えることが
大切だと思います

水単体で考えるとちょっと難しい
水とDNAの実験で
詳しくは難しくてわかりませんが🤣
水にDNAの情報を
転写することは可能みたい(めっちゃすごい)

さっき言った
生命の意識を捲き込むとは
なにかなんですけど
地球上の生命体は水が必須です
大まかに分けて3種類
人間、動物、植物(昆虫、虫含む)
皆、水が必要です。

この3種類はほぼ人間と
一緒だと僕は考えています

そしてもう1つ大事なのが『睡眠』です

マメ科の植物に至っては眠らなければ
死ぬみたいです笑

おそらく夢も見ていると思います

睡眠については未だに謎が多く
なぜ眠るのか?については
おそらく身体の休息と記憶の整理
だろうということくらいしか
分かっていません

言い方はちょっと悪いですが
眠ってるときは死んでいるのと
あまり変わりはないと思っています
眠ってる時に自分が眠っていると認識
できないように
死んだときも自分は死んだと認識できません
『睡眠』と『死』は深い関係にあるように
思います

人間、動物、植物
は考えれば考えるほど
不思議なほどに循環しています

そしてこれらを支配するのが

“水”

です


人間がどれだけ地球上で威張り腐ろうが
水がなければ死を待つだけ笑

なぜ地球に水はあるのか?
太陽が少しでも近ければ海は蒸発し
地球の重力でなければ水は空を漂う
一体何が太陽系の惑星をこの配置にしたのか



ダメだ!!水の記憶の説明ができない🤣
ここまで読んで頂いたのに申し訳ない🙇

水の記憶を語るのは本当に水だけでは
語れないんです
情報が膨大すぎて散らばりすぎたので
まとめてから
また出直してきます笑

🌈good-bye🌈


0コメント

  • 1000 / 1000