絵を描く志事をはじめておかげさまで
6月で1年経ちます🌈🌈
絵なんてほとんど描いてこず
絵画にも全く興味なかったので
超有名な画家くらいしかしりませんでした笑
絵画の起源を調べてみたら
6万5000年以上前にネアンデルタール人が
描いたとされる洞窟の壁画らしい
思ってる以上に前でビックリした🤣
いろんな絵画を見てて
きずいたことがあります
エジプトの壁画
壁画と言えばこれですよね
このエジプトの壁画の人達って
ほとんど横を向いてて正面を向いた絵って
あんまりみないですよね?
でも不思議なのが顔は横を
向いてるんですけど目は正面向いてる
ときの目にみえるんですよね🤔
分かりにくいですよね笑
きれいな画像は検索してください笑
ピカソの『泣く女』
この絵もいろんな角度から見たイメージを
1つの角度に収めた技法ですよね
正面向きながらも横向いてる顔もある
ピカソってこういう絵を描くイメージ
ありますよね?
実は普通の絵もめっちゃうまいんですよ
でも最終的に辿り着いたのがこういう絵
ピカソのネームバリューが
あるから
おぉぉ!!ってなるけど
知らん人が見たらどう思うんだろ笑
まぁ
何が言いたいかと言うと
古代人もピカソも空間の捉え方が現代人
とは全く違っていたということです
現代人の思う絵のうまさって
本物に近くて写真と見分けがつかない
とか構図がすごいとか
だと思うんですけど
このリアルに立体的に描くって行為は
他者と自分をはっきりと
分けてるからこそ描けると思うんです
古代人は
他者と自分を分けてる感覚が薄かった
はずなんですよ
だからエジプトの壁画とかは
顔がみんな同じように
描かれてるんではなかろうか🤔
頭が犬の発想はめっちゃスゴいっす!🤣
でも芸術家って我が強いでしょ?🤣
その方がオリジナリティでる
感じするもんなぁ良くも悪くも笑
我というものがなくなって
他者と自分の境界線もない
状態で描く絵っていったい
どんなものになるのだろうか
いつかそんな絵を描いてみたい
ここまで書いてボタン押し間違えて
一回全部消えました🤣🤣
憎いぜ!笑
0コメント